カテゴリ: ベランダ栽培

昨日に続き種の発芽の仕方続きで、食べたマンゴーの種の発芽の仕方をご紹介します。

1. 食べたら種を外に1日置いて乾かします。表面が乾くとツルツルしてなくて開けやすくなります。

1

2. 乾いた種の殻の端の薄くなってる部分を中の種を傷つけないように注意を払いながら、ハサミできる。開けやすくするのでちょっと切れれば大丈夫です。


2

3.殻をこじ開け中の種を傷つけないように取り出しましょう!
3
4. 取り出したら小さな容器に水で湿らせたティッシュペーパーの上に種を置いて下さい。
4
5. 何日かすると根っこが出てきます。暖かい場所におくと早く根っこが出やすいです。根っこが出てきたら、土に移して成長させましょう。

5

DSC_0170
DSC_0169




うちのは今こんな感じで成長してきています。マンゴーも食べれて栽培も楽しめる。ベランダ栽培最高!

【送料無料】”宮崎完熟マンゴー” 訳あり 超大玉4L 2玉 約1kg以上【予約 5月下旬〜8月】
【送料無料】”宮崎完熟マンゴー” 訳あり 超大玉4L 2玉 約1kg以上【予約 5月下旬〜8月】





種の発芽って結構簡単に出来るんですよ。一番簡単に育てられるのはやっぱりミニトマトかなぁ... 野菜の種は主に乾燥させてから種まきをすると良いと言われています。それでは、私流の発芽の仕方をご紹介させて頂きます。



tane


やり方は前にも記事で述べたのですが、色々な方法がありますが、私はプラスチックのケース(スナック海苔のケースを使っています)に水で湿らせたティッシュペーパーをしき、その上に種をのせて様子を見るという形です。

container
で、気づいたことは気温によって発芽する種を分類できるように思いました。たとえば、ほとんどがこの方法で発芽させているのですが、暖かいところ(ヒーターなどのそばなど)に置いたほうが発芽しやすいもの、冷蔵庫に入れたほうが発芽するものなどです。発芽するとすごくうれしくなります!
HotCOld

これはあくまで個人的な経験からもとずく見解ですが... 今までの経験を共有させて頂きますね!


暖かい所で発芽しやすいもの:

レモン、オレンジ、ピーマン、イチゴ、メロン、スイカ、トマト、キュウリ、豆類

冷蔵庫で発芽しやすいもの:

リンゴ、ライチー


そして発芽させたら終わりじゃないので、これから実は始まりです。病気にならないように気をつけたり通気性を良くしたり、日照時間が短いと成長が遅くなったり。去年は、気温も低く日照時間も少なかったのでトマトにカビのようなものがつき病気にかかってしまいました。それとは反対にピーマンは結構寒さに強いように思した。まぁーこういうお世話する事が楽しみの一つなのですが...

最後に、最近これは有効だなと思う方法を紹介させていただきますね!私はポットで栽培しているので、根腐れしないように気を付けています。土に空気が入りやすいように割りばしで何か所かさして穴をあけたりしています。多分自然界だったらミミズがやってくれてるんですよね...


sun-water




DSC_0167

ベランダ菜園をやっている私が良く使う道具をご紹介したいと思います。


そして便利なのは、割りばし!これはすごく重宝します。土に穴をあけ種を入れたりすると気に良く使います。スプーンも便利ですね!
DSC_0170


そして、使い終わった食品の容器。水差し(ジョーロの代わり)、水耕栽培の容器、そこに穴を開けて鉢植えの代わりや、肥料入れなどにも。
DSC_0168
DSC_0174

マッシュルームなどが入っていた容器は、種を育てる時に使ったりします。これもすごく便利です。小さいので窓際におけるし、場所をとりません。

スナック海苔の容器は種の発芽に良く使います。
DSC_0171

アイデア次第で何でも使えちゃいますね!家庭にある使わなくなった容器を再利用し家庭菜園をもっと楽しみましょう!

【期限切れタネ・訳あり】野菜の種 花の種 ハーブの種 から選択 5袋セット【メール便】【家庭菜園 種蒔き 種 たね タネ 植物 野菜 やさい 春 夏 秋 冬 周年 特価 期限切れ アソート セット売り 特価】【おしゃれ おすすめ】[CB99]
【期限切れタネ・訳あり】野菜の種 花の種 ハーブの種 から選択 5袋セット【メール便】【家庭菜園 種蒔き 種 たね タネ 植物 野菜 やさい 春 夏 秋 冬 周年 特価 期限切れ アソート セット売り 特価】【おしゃれ おすすめ】[CB99]

固定種野菜の種と育て方 [ 野口勲 ]
固定種野菜の種と育て方 [ 野口勲 ]







ブーゲンビリアを知ったのは、タイにいったときでした。タイでは至る所で良く見かけます。トロントに戻って来てからお早屋さんで見かけたのをきっかけに栽培するようになったわけです。

ブーゲンビリアの花は、実は花ではなく穂なんですよね。色づいた花びらに見えるんですが、葉っぱなんです!通常3枚もしくは6枚あるんです。


こちらは、通常のピンク色より赤身の入った色のブーゲンビリアでトロントの花屋さんではピンクと白しか見たことがなかったので、ちょっと見入ってしまいました。
20170804_132609
20170804_132517
20170804_132508


20170804_132553

ただ最近では色がこんなに薄くなってきてしまって。赤色は光で作られるそうなので今年の日照時間を期待しています。
20180415_104111

続いては、通常良く見かけるピンクのブーゲンビリアです。鮮やかですよね!
20170616_152735

黄色のブーゲンビリアは、何か元気がもらえる感じです。
20180309_151552
20180415_104001

ブーゲンビリアを花を咲かせたい方は、水やりをとめて葉っぱがちょっとしんなりしてきちゃったかなぁ...ぐらいまでいったら、たっぷりお水を与えてやってください。花をつけてくれるはずです。私はこのようにして一年を通して何回も目を楽しませてもらっています。水やりはあまりしなくていいし、とにかく生命力が高いので世話が簡単です!5月30日の記事で書いたように、増やすのも簡単です。

挿し木のブーゲンビリア、やはり下の段の芽にも小さな花(穂)をつけました...この枝不思議!

DSC_0170
DSC_0169


そしてもっと暖かくなってきたら、接ぎ木にも挑戦したいと思っています。一本の木から何色もの花を咲かしているブーゲンビリタイいいですよね!挑戦したらまたご報告させて頂きます。


↑このページのトップヘ