カテゴリ: 自然
家庭菜園キュウリ
家庭菜園 害虫と益虫
愛すべき訪問者のテントウムシです!

カナダでは、Ladybugという可愛らしい名前で呼ばれています。

テントウムシは害虫アブラムシを食べてくれる益虫です。仲良くお付き合いしましょう!

テントウムシって固まって冬眠するんですよ!こんな感じに... かわいくないですか?

テントウムシが好きな方は私のもう一つのサイトをご覧ください。
モンタ&もも
可愛いテントウムシの写真アルバムになっております。
テントウムシのアルバム
日本の夏休みを2015年にした際には沢山の昆虫に出会うことが出来とても楽しかったです。中でも、アオスジアゲハの飼育はもう涙ものでした。子供のころから昆虫の飼育が大好きだったので、アゲハチョウは柑橘系の葉っぱを食べるので、オレンジ、レモン、山椒の葉っぱについているのを見かけた方がおられるかと思いますが、これらの幼虫は綺麗なアゲハチョウになってくれるんです。何卒殺さないで下さいませ!アオスジアゲハの飼育日記にご興味がある方はこちらをご覧頂けたらうれしいです。友達のお子さんはすごく喜んで下さいました!
アオスジアゲハの飼育日記をご覧になりたい方はここをクリック!

で、続いての訪問者は...

お気づきになられましたか?(青虫が苦手な方すみません!)ブロッコリーの苗に青虫がついています。昆虫好きの私は直ぐ何の幼虫か分かりました。
そうです!モンシロチョウです!殺す気になれずブロッコリーの葉を食べつくされ、ケールの葉を買って来て育てることにしました。ちなみにブロッコリーは新しい芽をつけ成長しました。
ケールに糸を巻きさなぎになったばかりの写真

こちらは、その後...もうすぐ羽化しそうなさなぎでモンシロチョウの羽が薄っすらと見えています。
![20160828_083722[1]](https://livedoor.blogimg.jp/maurisandmomo/imgs/4/b/4b3e699d.jpg)
羽化して羽を乾かし終えた様子...

外の世界に飛び立ち、ベランダのキュウリの花で一休みです。元気でね!

このように自然界へと旅立っていきました。家庭菜園昆虫と上手く付き合っていきたいものです。私は過去に巣から落ちた雀の雛も育てた事もあります。その記事はまたの機会にご紹介させて頂きます。
自然が好きな方は私のYoutubeもご覧いただけるとうれしです。リンクを貼っておきますので、お暇が出来ましたら起こし下さい!登録高評価頂けると大変励みになります。何卒よろしくお願い致します!
モーリス&もも
https://www.youtube.com/playlist?list=PL2fFBkXhgFkQ3oum_cVaK2rE_kEB-tB6R

カナダでは、Ladybugという可愛らしい名前で呼ばれています。

テントウムシは害虫アブラムシを食べてくれる益虫です。仲良くお付き合いしましょう!

テントウムシって固まって冬眠するんですよ!こんな感じに... かわいくないですか?

テントウムシが好きな方は私のもう一つのサイトをご覧ください。
モンタ&もも
可愛いテントウムシの写真アルバムになっております。
テントウムシのアルバム
日本の夏休みを2015年にした際には沢山の昆虫に出会うことが出来とても楽しかったです。中でも、アオスジアゲハの飼育はもう涙ものでした。子供のころから昆虫の飼育が大好きだったので、アゲハチョウは柑橘系の葉っぱを食べるので、オレンジ、レモン、山椒の葉っぱについているのを見かけた方がおられるかと思いますが、これらの幼虫は綺麗なアゲハチョウになってくれるんです。何卒殺さないで下さいませ!アオスジアゲハの飼育日記にご興味がある方はこちらをご覧頂けたらうれしいです。友達のお子さんはすごく喜んで下さいました!
アオスジアゲハの飼育日記をご覧になりたい方はここをクリック!

で、続いての訪問者は...

お気づきになられましたか?(青虫が苦手な方すみません!)ブロッコリーの苗に青虫がついています。昆虫好きの私は直ぐ何の幼虫か分かりました。
そうです!モンシロチョウです!殺す気になれずブロッコリーの葉を食べつくされ、ケールの葉を買って来て育てることにしました。ちなみにブロッコリーは新しい芽をつけ成長しました。
ケールに糸を巻きさなぎになったばかりの写真

こちらは、その後...もうすぐ羽化しそうなさなぎでモンシロチョウの羽が薄っすらと見えています。
![20160828_083722[1]](https://livedoor.blogimg.jp/maurisandmomo/imgs/4/b/4b3e699d.jpg)
羽化して羽を乾かし終えた様子...

外の世界に飛び立ち、ベランダのキュウリの花で一休みです。元気でね!

このように自然界へと旅立っていきました。家庭菜園昆虫と上手く付き合っていきたいものです。私は過去に巣から落ちた雀の雛も育てた事もあります。その記事はまたの機会にご紹介させて頂きます。
自然が好きな方は私のYoutubeもご覧いただけるとうれしです。リンクを貼っておきますので、お暇が出来ましたら起こし下さい!登録高評価頂けると大変励みになります。何卒よろしくお願い致します!
モーリス&もも
https://www.youtube.com/playlist?list=PL2fFBkXhgFkQ3oum_cVaK2rE_kEB-tB6R
家庭菜園 散歩
今まで訪れた所は:
リバーデールファーム
ディビット・バルフォー・パーク・トレイル
もも散歩の動画はここをクリック!

昨日は、オンタリオ湖にあるチェリービーチに行ってまいりました。散歩している途中で野生のイチゴを発見したので採集してきました。こちらは次回ご紹介させてください!今回もいろいろな発見がありました。動画を見ながら一緒に散歩している気分を感じてもらえたら嬉しいです。何卒よろしくお願い致します!
チェリービーチの動画はここをクリック!
https://youtu.be/98Ls0zV752E

動画の文字は白字より黒字の方が見やすいかも。次回からは黒字にしようと思います。読みにくくてごめんなさい!もっともっとビデオ編集の勉強しないといけないと痛感している次第です...

昨日は、オンタリオ湖にあるチェリービーチに行ってまいりました。散歩している途中で野生のイチゴを発見したので採集してきました。こちらは次回ご紹介させてください!今回もいろいろな発見がありました。動画を見ながら一緒に散歩している気分を感じてもらえたら嬉しいです。何卒よろしくお願い致します!
チェリービーチの動画はここをクリック!
https://youtu.be/98Ls0zV752E

動画の文字は白字より黒字の方が見やすいかも。次回からは黒字にしようと思います。読みにくくてごめんなさい!もっともっとビデオ編集の勉強しないといけないと痛感している次第です...